今日はOECという弊社のメインサービスのクライアントさんとの東京ランチ会でした。
プライベートの話やビジネスの話など毎回いろんな話ができるので、毎月のランチ会が楽しみなのですが、今回はあるクライアントさんから「毎日忙しくてどうしようかと悩んでいます…」という相談を受けました。
私はここ数年、忙しいという状態に陥ったことはないのですが、それは「仕事が早いから」とか「計画性があるから」というようなことを言われるのですが、実際はそうではありません。
私が忙しくならない理由は2つあります。
まず、1つ目は「働く時間を決めていること」です。
多くの人は働く時間を明確に決めていないので、仕事を漠然と増やしてしまっているのだと思います。
私も「子供が寝てから仕事すれば良いか…」と思ったら、日中に頼まれて人とインスタライブをやったり、誘われて食事会に参加したりすると思います。
でも、9時〜15時までしか仕事をしないと決めているので、1つ1つの時間の使い方に真剣に向き合うわけです。
もし人生があと1ヶ月で終わるなら、あなたは今日やったことをやっていますか?やらないですよね。
「時間が決まっている」からこそ時間に対して真剣に使い方を考えるわけです。
2つ目は「無駄なことをしない」からです。
私たち経営者や個人事業主がやるべきことはただ1つ。
それは利益の最大化です。
利益(キャッシュ)さえあれば、会社は存続できる。でも利益(キャッシュ)がなければビジネスを継続することはできませんよね。
この利益を最大化するために、自分が集中すべき仕事ってそこまで多くありません。
おそらく3つぐらいに集約できると思いますし、3つぐらいに集約できていないなら、それはシステムの変更が必要です。
私の場合でいうなら、利益を最大化するためにやることは
・ウェブ広告の運用と仕組みの最適化
・チーム化
・コンテンツ作成やサポート
この3つです。
この3つさえやっていれば利益を最大化させることができます。
大事なのは、ビジネスを限りなくシンプルにして無駄なことをしないこと。
・無駄な会議
・無駄な個別サポート
・無駄な人材育成
・無駄なコスト
・無駄なSNSの運用
・無駄なセールスのやり方
やるかやらないかなら、やった方がよいことばかり。
でも、私の仕事は「それ!やらない!」と決めること。
そして「やらない!」と決めたことで得られるかもしれなかった未来を自ら断ち切ること。
インスタをやっていたら、もしかしたらインスタから毎月1〜2人が商品を買ってくれるかもしれない。
誰かとJVしてインスタライブをやったら、それを見てくれた人が商品を買ってくれるかも。
食事会にいたら、素晴らしい出会いがあるかも。
そういう「あるかもしれない良い未来」を断ち切って、「やらない」と決めたらどうなるか。
本質的な仕事だけが残り、そこに自分の時間とお金のリソースを集中できるのです。
だから私は忙しくならないし、忙しくないから、先のことを考えて動けるのです。
今日は、こういう話をランチ会でしてきました。
明日で今週も終わりですね!ラストスパート頑張りましょう!